ブログ - Part 52

  • HOME
  • ブログ - Part 52
日本では、チームワークという言葉がよく出ますよね。 チームワークが良ければ、 チームワークで優勝!とか。 ただ、このチームワーク。 どちらかというと、平面な気がするんです。 例えば・・・Aさん、Bさん、Cさんでチームを組 […]

MORE

伝わらなければ意味がない。伝える事は、どれだけ寄り添えるか?理解してあげられるか?だと思っています。 プロフェッショナルはたくさんいらっしゃいます。プロフェッショナルにはない、寄り添うことがNANASEにある価値であり、 […]

MORE

明日は、いよいよICTセミナー2回目です。 例えば、急ぎで回覧しなければいけないものって、 どこまで回ったか? 確認するの大変じゃないですか? 1人ずつ聞いていくのも、時間もストレスも半端ない! でも、ITの力使ったら […]

MORE

昨夜は、毎週恒例の町工barでした。 そのなかで、改めて感じたのですが 気になって、すぐ調べられる人って凄いな って思いました。 中々そう動ける人っていないですよね。 環境なのか? それが元々持っているものなのか? まだ […]

MORE

大きな会社だから 出来る事は、もちろん多いです。 ただ、小さい会社だから出来る事もたくさんありますよね。 例えば、小回りがきく。 大きい会社ですと、色々な部署を通さなければいけないことも 小さい会社ではその必要も無い場合 […]

MORE

ZOOMと違って、 まだ導入されるのは難しいのかも? もしかしたら、参加者0とか・・・と不安もある中の開催でした、 そんな不安もよそに、 チャットでの質問もたくさんいただき、 あれ?これってラジオ番組みたい(^_^) と […]

MORE

久しぶりに、ビジネスコンテストの話題を・・・ 昨年選出いただき、最終プレゼンでダメだった 女性起業チャレンジ制度。 今年もしれっと応募させていただいておりました。 2次プレゼンで、あ・・・なんかダメっぽい・・・と思ってい […]

MORE

NANASEは簡単に言うと、町工場の通訳だと お伝えする事があります。 専門用語が分らない方へ、専門用語ばかり並べても 伝わりません。 (意図してそれを営業ツール的に使う方もいらっしゃいますが。 主に先生業に多いかも) […]

MORE

また増加中

ここに来て、東京都内のコロナウイルス感染者が 急増してますね。 すぐ東京都なので、え!?また?? ホントどうしたら良いの? 職場内感染、学校での感染・・・ と不安な毎日ではあります。 弊社的には、オンライン打合せがこの所 […]

MORE

先日お伺いした町工場さんでの話。 「うちは言われた加工だけしているから 強みとかないですよ」 いやいや、今まで何社もの町工場さんに伺っていますが 「うちはここが強み!」とお答えいただける町工場さんって ほんの一握りです。 […]

MORE