ブログ - Part 32

  • HOME
  • ブログ - Part 32
社員の自主性を奪っていたのは誰?
「自主性をもって働いてほしい」「もっと自主的に動いてほしい」「受け身じゃなく、何事もやってほしい」 経営者や管理職の立場として、上記感じる方も多いのではないでしょうか? なぜそう感じるのでしょうか? 例えば・・・ ・自主 […]

MORE

ちょっと感じた事~モヤモヤ編~
たまには・・・というか、ものづくり業界でのお話。ものづくりコーディネーターとして、様々な方からご相談いただく事が多いです。その中で、「お客様のご要望を叶えたい」と加工の相談をいただいている営業さんが多いなと感じています。 […]

MORE

明日はいよいよ・・・
先日ブランドプランナーの資格取得をしましたが、いよいよ明日はメンタルヘルスマネジメントのⅡ種の受験日です。この数ヶ月、空き時間を利用して勉強してきました。多少キャリアコンサルタントの試験に被る事もあったものの、当初は過去 […]

MORE

繋がる、つながる、ツナガル
よく「仕事が多岐に渡ってますよね?」と言われる事があります。 そんな事は無いんですけど。全てが繋がっているだけ。もちろん、全く違う分野が対応出来る人が揃っているから多岐に渡っているように見えるのも1つの理由かも知れません […]

MORE

キャリアカウンセリング ~悩んだ時はご相談を~
弊社のサービスの一環に、キャリアカウンセリングがあります。あまりご利用していただく頻度は高くないようで、実際人材育成の際にはセットでご利用いただいている事も多いです。 「従業員の、モチベーションが上がらない」 その原因っ […]

MORE

今後の展開が楽しみ!
先日朝から、ものづくり関係の方と打合せ。実はこの日が2回目。1回目はあまりの盛り上がりすぎでタイムアウトになってしまい、お互いに共通点を感じ2R目となりました笑現状の目を背けがちな問題。支援される側する側両方の問題。もち […]

MORE

他責ではなく、自責に
顧問先での勉強会。お題はKYT。意見を求めても、何も意見なし。ホントにやる気ある?覇気が感じられず、自社をよくする勉強会であって、寝る時間ではない。出来てるよ!俺ら!って言ってきてくれたら反論は用意していたのに、使うチャ […]

MORE

国際女性デーにあたって 
今日3月8日は国際女性デー。 1908年[50]アメリカ合衆国のニューヨークで、参政権のない女性労働者が労働条件の改善を要求してデモを起こした。これを受けドイツの社会主義者クララ・ツェトキンが、1910年にデンマークのコ […]

MORE

大変だった出来事 ~そこからの学び~
猛威を振るったのは、何? 実は先週半ばから、順番に我が家では胃腸炎が猛威を振るっていました。始まりは末っ子(1歳)。ただ2回夜吐いて終了。誰にもうつらなくて良かったって言っていたら、翌日朝から6番目(2歳)嘔吐。回数も多 […]

MORE

一人で出来るのか?それとも・・・
人には限界がある なんでも出来る!だから、他の人に頼むよりも、一人ですすめた方が早い。と思っている方、多いのではないでしょうか?もちろん、以前の私もその一人でした。だれかに頼むよりも、自分でやったほうが断然早い!だから一 […]

MORE