2022/02/23
最近あったご相談から。
仕事で目標を設定させる時に、どう設定していいか?分らない。
さてどうするか?
①会社としての目標
②①の為に、自分がどうしたらそこに到達できるか?
③もしよく分らなかったら、お客様や関わる人ベースで考えるとわかりやすいかも
④現状出来ていることと、出来ていない事を仕分けする。
⑤出来ている事を、すぐ出来る事、時間がかかる事に分ける。
⑥そこから目標設定。自分のゴール設定が出来たら、そこに到達出来るまでのスモールステップ(月ごとに)考える
表に書くとわかりやすい場合もあるので、下記のような表を。
見にくいですが、横が月、いくつか上げられた課題を細かく抽出し、
どこまでに何をやるか?を明確にしています。
目標は、出来るだけ数値化、可視化出来る内容をチョイス。
仕事によっては、色んな面で考えられる場合もあります。
でも注意しなきゃいけないことは。
欲張らないこと。
たくさん目標設定したものの、何も出来なかったってなったらもったいないですから。
ここで例を。
①会社目標「半期で5000万円の売上達成」
②部署毎の目標値の設定
③個人目標(数字目標、可視化出来る事を)
④技術面:知識を付ける。 作業効率化を図る。
これってすっごい良いね!っていう方もいらっしゃるかも知れませんが、個人目標で
具体性がないと思いませんか?
自分で知識を付けるといって、どう判断しますか?
「〇〇について覚える。技能士試験に挑戦する」だったら、それが出来なかったらNGとすぐ分りますよね。
効率化も、一緒。目標を決める段階ではわかって居なくても、
決める過程を
①まず場の設定を決める(1月)
②現状の洗い出し(2月)
③作業方法の変更(3月)検証と改善
④検証改善(4月)
こんな感じでもOKかと。
スモールステップで進む事が、目標達成への近道だと思います。
目標って簡単なようで、自分と向き合って立てないといけないので
本当はちょっと大変ですよね。
上記書いたことが全部1ヶ月で出来る!でももちろん良いと思います。
でも失敗した・・・じゃなくて、乗り越えられた、克服出来たって
自己肯定感を上げる事により、そのことだけじゃない他の事にも波及する内容になるはず。
これも出来たから、大丈夫!って自信にもつながりますから。
加工先に困っているならば、NANASEデジタルマッチングサイト
※現在新規登録工場大募集中!無料で掲載もできますよ